Prinz Heinrich

Last-modified: 2023-06-03 (土) 09:22:40

プリンツ・ハインリヒ

Prinz Heinrich.jpg

装甲厚の詳細

Prinz Heinrich 000.jpg

性能諸元

性能諸元の数値は、アップグレード・基本特性・艦長スキル・ブースター・迷彩などの補正がかかっていない素の状態の数値を入力してください。
部位ごとの装甲厚や散布界など、ゲーム内には載っていない情報は将来ゲーム内で見れるようになる可能性があるので暫定で0や0-1などとする
・基本性能

Tier6種別ツリー艦艇
艦種戦艦派生元Mackensen
国家ドイツ派生先Zieten
生存性継戦能力(A) 50,500
(B) 56,300
装甲16-350mm
・艦首・船尾 25-250mm
・対水雷防御 26-300mm
・上部構造 16-300mm
・砲郭 30-270mm
・主砲 50-350mm
・重要区画 26-250mm
対水雷防御ダメージ低減(A-B) 19%
機動性機関出力前期 90,000馬力[hp]
後期 110,000馬力[hp]
最大速力前期 25.2ノット[kt]
後期 28.0ノット[kt]
旋回半径810m
転舵所要時間(A) 20.3秒
(B) 14.5秒


隠蔽性 通常主砲発砲時火災発生時煙幕内からの主砲発砲時
海面発見距離14.3km15.9km16.3km13.0km
航空発見距離11.3km18.9km14.3km-


射撃管制装置艦体モジュール主砲射程最大散布界
A-Bmod.114.4km0m
mod.215.9km0m


主砲艦体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回
A-B380mm L/45 Drh LC/19134基×2門HE弾 4500(35%)
AP弾 10900
33.0秒30.0秒


副砲船体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填射程
A88mm/76 SK C/32
150mm/45 SK L/45
6基×2門
12基×1門
HE弾 1,000(4%)
HE弾 1,800(10%)
3.6秒
8.6秒
6.0km
B105mm L/65 Dop.L.C/31
150mm/45 SK L/45
6基×2門
12基×1門
HE弾 1,200(5%)
HE弾 1,800(10%)
3.3秒
8.6秒
6.5km


魚雷艦体口径基数×門数(片舷)最大ダメージ装填射程雷速発見
A533mm Drilling2基×3門(3門)1370090秒6.0km58kt1.2km
B533mm Drilling2基×4門(4門)13700110秒6.0km58kt1.2km


対空砲艦体口径基数×門数秒間平均ダメージ射程
A37mm Flakzwilling 30
88mm L/76 Dop.L. C/32
12基×2門
6基×2門
31
49
3.5km
4.0km
B37mm/69 Flak M4212基×1門903.5km
105mm L/65 Dop.L.C/316基×2門1004.5km



・アップグレード

スロット0スロット1スロット2スロット3スロット4
搭載可能アップグレード
1Main Battery Modification 2-min.png主砲改良2+15%:主砲旋回速度
+5%:主砲装填時間
Aiming Systems Modification 1-min.png照準システム改良1-7%:主砲弾の最大散布界
+20%:魚雷発射管旋回速度
+5%:副砲最大射程
-5%:副砲弾の最大散布界
Secondary Battery Modification 2-min.png副砲改良2+20%:副砲最大射程
-20%:副砲弾の最大散布界
AirDefense 2_0.jpg対空砲改良2+20%:対空砲座の最大射程
2Damage Control System Modification 2-min.pngダメージコントロールシステム改良2-15%:消火時間
-15%:浸水復旧時間
Steering Gears Modification 2-min.png操舵装置改良2-20%:転舵所要時間
Propulsion Modification 2-min.png推力改良2-50%:最大出力への到達時間
3Concealment System Modification 1-min.png隠蔽システム改良1-10%:被発見距離
Target Acquisition System Modification 1-min.png目標捕捉装置改良1+20%:最大視認距離
+20%:魚雷発見距離
+50%:敵艦強制発見距離

・開発ツリー

開発ツリー
軍艦名
(必要経験値/購入クレジット)
モジュールスロット
(必要経験値)
当艦モジュールスロット1
(-)
モジュールスロット2
(-)
モジュールスロット3
(-)
Zieten
(-/-)
 
船体
Hull-min.pngPrinz Heinrich1,800,000
主機(エンジン)
Engine-min.png推力 110,000馬力225,000
射撃管制装置(照準装置)
Gun Fire Control System-min.png照準装置 Typ 7 Mod.2225,000

・消耗品

搭載可能 消耗品

搭載可能 消耗品

十字キー左
応急工作班I.png応急工作班3 回消耗品動作時間:10 秒
準備時間:40 秒
十字キー上
修理班I.png修理班3 回回復:0.5% HP/秒
消耗品動作時間:28 秒
準備時間:80 秒
十字キー右
強化型副砲照準器.png強化型副砲照準器3 回副砲の安定性:+100%
副砲の散布界:-50%
消耗品の動作時間:30秒
準備時間:160秒
十字キー下
水中聴音I.png水中聴音2 回魚雷の発見:3.8 km
艦艇の発見:5.4 km
消耗品動作時間:116 秒
準備時間:171 秒

詳細は消耗品を参照

ゲーム内説明

プリンツ・ハインリヒはヨルク代艦級巡洋戦艦であり、「高速戦艦」コンセプトの先駆けでした。マッケンゼン級から直接発展した艦艇で、主砲はバイエルン級戦艦と同じものを搭載していました。
設計年:1916

解説

  • 概要
    ドイツの第2ツリーTier6戦艦。正面番長であり、短距離バカ仕様であり、突撃バカ仕様の艦である。
  • 主砲
    Bayernと同じ連装砲を前後に2基ずつ配備。旋回速度が格段に早くなっており、取り回しは良好。
    簡単に言えば「取り回しが大幅に向上したBayern砲」。
    砲弾性能は高いとは言えないが、散布界がいわゆるシュペー散布になっている。後部砲搭の前方射角も良好で、うち第4砲搭は全周旋回可能。高い照準速度も相まって、射程内で同格に後れを取る事は無いだろう。
    ただしその射程は16kmと短く、着弾観測機も搭載できない。リロード時間は戦艦標準より遅い33秒。
    射程、装填時間は平凡でHE弾の性能が低い代わりにAP弾の性能が良好というドイツ艦の特徴を受け継いでいる。
  • 副砲
    射程が素で6km、後期船体で6.5kmと長く装填速度も良好で非常に優秀。
    105mm砲の射角は良好で、少し傾けるだけで4門ないし6門全てを指向できる。150mm砲の射角は特殊で、防御姿勢(15度程度)では3門のみ(Scharnhorstと同じ)だが、30度程度迄傾けると後ろの2門も射撃可能になる。一方グナイとシャルンで後部の副砲を撃たせるには45度以上傾ける必要があり、このギャップを保てると彼女たち相手に有利になる。ちなみに本艦とMackensenの150mm砲のみ何故か火災率が10%と優遇されている(他艦は8%)。
    実は門数と(150mmの)装填でPEFに負けている。
    ソナーを持っている事もあって小型艦相手にインファイトに持ち込む際に心強い。
    特化させると射程が余裕で8kmを超えるのでこちらを重視するのも十分アリ。
  • 魚雷
    戦艦としては珍しく魚雷を標準装備している。
    これもGneisenauとほぼ同じ性能の物でB船体だと4連装を左右に1基ずつ装備する。
    射角がとりやすく、まともに喰らえば一発で轟沈も十分期待できるので接近戦の切り札として使えなくもない。
    装填速度や射程の関係で狙って当てる為に使う物ではないが、敵艦の行動を抑制する為に置き魚雷として使うぶんには不自由しない性能。
  • 対空
    射程が長めで性能も良好だが、単独で撃ち落としきれるほどの高性能というわけではない。
    水上戦闘機などを装備できないので過信は禁物。
  • 抗堪性
    Gneisenauを下回るほどHPが低く装甲も薄い。
    装甲は基本的に前級Mackensenをそのまま拡大したようなレイアウトで、タートルバック装甲を有さず、側面からは簡単にバイタルを抜かれるので注意。
    前面から突進する事を想定した性能のわりに防御面に不安を抱えているのが困りもの。
    真横から戦艦の主砲を食らうと致命傷になりかねないほど脆い。
    艦首尾の非装甲部25mmは、380mm以上のAPのほか152mmHEへの耐性もない。上部構造が小さいため小口径HEへの耐性は高めだが、そもそも火災に弱いのでHEの集中砲火を浴びる状況は避けたい所。
  • 機動性
    後期で28ノットと速めだが旋回半径が810mと大きく舵の効きも良くないため小回りが効かない。
    この点を改善する為にアップグレードで操舵装置改良2を装備する事も検討したい。
  • 隠蔽性
    14.3kmと良好。遠距離での撃ち合いにはあまり向いていないので極力高めておきたいところ。
  • 消耗品
    戦艦としては非常に珍しくソナーを装備しているのが最大の特徴。
    性能も非常に高く、魚雷発見3.8km 艦艇発見5.4kmと申し分ない数値で駆逐艦の隠蔽距離を軽く上回る為、非常に心強い。
    前述の副砲の射程の長さも相まって煙幕に隠れている敵艦に対しても大変有用なので上手く活用していこう。
  • 総評
    防御力をかなぐり捨てて接近戦に特化したかのような尖った性能の戦艦で巡洋戦艦に近い性能に仕上がっている。
    強力なソナーと副砲のおかげで本来なら天敵のはずの駆逐艦にとっては非常に厄介でやりにくい戦艦である。強みを押し付けた際の爆発力は高い。敵戦艦のAPを正面で弾きまくり、ソナーで魚雷を避けながら副砲で駆逐を追い払い、逃げる巡洋のどてっぱらを主砲で貫きながら魚雷で戦艦を撃沈する。そういう事が出来る艦である(タイミングさえ間違わなければ)。
    その一方で脆いせいで大型艦との撃ち合いが苦手な為、戦艦同士の遠距離戦はかなり分が悪い事を頭に入れておこう。
    強みを押し付けるには敵にどう動いて貰えば良いか?どうすれば敵が寄って来てくれるか?そういった戦略眼を磨き続ければ、筋肉この艦は応えてくれるはずである。

史実

本艦はローン級装甲巡洋艦の代艦として計画された。
マッケンゼン級よりも一回り大きい口径の15インチ砲を採用し、攻撃力と高速性に秀でていた。が、第一次大戦の戦局悪化にともない建造中止になった。
同型艦にはグナイゼナウとシャルンルストが計画されていた。おそらくどの艦名もすでに存在しているため、ハインリヒ・フォン・プロイセンから取った名前だろう。

小ネタ

ヨルク代艦級

 「ヨルク代艦級」巡洋戦艦は、第1次世界大戦中にドイツ帝国海軍が計画した巡洋戦艦。既に建造が始まっていた「マッケンゼン級」巡洋戦艦の改良・強化型として計画が行われ、マッケンゼン級に搭載されていた350mm砲をさらに強力な新設計の380mmに換装し砲火力を強化する事を目的としていた。武装強化のためにマッケンゼン級(31000トン)よりも排水量が大きくなり、33000トンを予定していたが、主機および機関、そして装甲等に関してはマッケンゼン級から殆ど変わらない艦になる筈であった。
 ところが本級の計画が具体化する以前に…既に建造が進んでいるマッケンゼン級(マッケンゼン及びグラーフシュペーは1917年に進水済)の建造そのものが暗礁に乗り上げてしまう。戦況の悪化により建材・工員・予算その他もろもろの不足が表面化し建造そのものが中断してしまったのだ。これでは新たな計画艦に割けるリソースなど残って居ないのは明白であり、本艦の計画も事実上の中止となってしまった。

艦名の由来

 史実の項目で説明されていた艦名の由来についても補足しておきたい。「プリンツ・ハインリヒ」こと「ハインリヒ・フォン・プロイセン」はその名の通りプロイセンの王族でもあり、海軍軍人として活躍した人物でもある。彼は1862年にヴィルヘルム2世(史上最後のドイツ君主)の弟として生まれる。幼少期から艦船に興味を抱き、帆船の模型を造って宮殿の庭園の池に浮かべていたという。15歳になるとギムナジウム(中等教育機関)に入校しそこでドイツ帝国海軍の士官候補課程を、18歳で士官の適性検査に合格すると海軍士官学校の教育を受けている(士官候補生時代には各国を訪問した際に日本にも滞在)。皇族でもあったため若くして指揮官に任命され、巡洋艦の艦長等を経験したのちにドイツ東洋艦隊の巡洋艦戦隊指揮官として「青島」に赴任、1899年にはドイツ東洋艦隊の司令官となっている。ドイツに帰国後も第1艦隊司令官やバルト海基地司令官、ドイツ大洋艦隊司令官を務め、元帥の後に海軍監察長官にも就任。1914年に第1次世界大戦が勃発すると新設されたバルト海艦隊司令長官として優勢なバルチック艦隊と対峙、2月革命によりロシア帝国が崩壊するまでバルチック艦隊を抑えつける事に成功した。バルチック艦隊の脅威が無くなると彼は司令官を退任、その直後にキール軍港で水兵の反乱が起こる…この事件を契機としてドイツでも「11月革命」が発生、兄であるヴィルヘルム2世が退位する事で帝政ドイツが崩壊。彼は革命に反対したものの家族の安全を優先してキールを脱出した。ヴァイマル共和政に移行したのちはドイツ最北端の南シュレースヴィヒ地方(南デンマーク地域でもある)に移住し、ヨットを嗜んだり船乗りの育成に従事。彼を慕う船乗りや水兵たちの間では「プリンツ・ハインリヒ・ムッツァ(ハインリヒ殿下の軍帽)」と呼ばれる帽子が流行した。1929年4月に喉頭癌のため死去。享年67歳であった。

大型巡洋艦との関係

 史実の項目においても触れられているが、本艦は「巡洋戦艦(BC)」であるものの…建造枠そのものは「装甲巡洋艦*1」を代替する艦として取られており、ある意味「ドイツ第2戦艦ツリー内では唯一、大型巡洋艦と血縁関係のある艦」と言えるかもしれない*2

装甲巡洋艦の系譜

 参考までにドイツ海軍における「装甲巡洋艦」の系譜は大まかに以下の通り(多分この系譜は実装されないだろう)。

・「フュルスト・ビスマルク級」装甲巡洋艦
ドイツ海軍が1893~95年計画で建造したドイツ海軍最初の「装甲巡洋艦」である。フランス海軍の開発した汎用装甲巡洋艦「アミラル・シャルネ級」の持つ主砲に耐えられるように水線部に装甲を施し、砲塔の防御も徹底した結果…排水量は前弩級戦艦並みの10000トンを超えの大型艦となった。竣工後はドイツ東洋艦隊に所属して植民地警護および通商警護艦として活躍。1915年に練習艦となり1920年に解体。
・「プリンツ・ハインリヒ級」装甲巡洋艦
ドイツ海軍が1896~97年計画で建造したドイツ海軍2番目の「装甲巡洋艦」。前級同様に水線下に「衝角」を装備していたが船首部は波切りの良いクリッパー・バウ型を採用しており、同時期の戦艦よりも長距離航行に向いていた。主砲は当時の「オーストリア=ハンガリー帝国」の前弩級戦艦も採用していた1898年モデルの40口径240mm速射砲を採用。本国艦隊の偵察部隊の主力艦として建造されたが、艦隊決戦の際には主力艦の補助戦力も務められる能力を持つ設計であった。第1次世界大戦においては既に予備艦であったが再就役の上で北海方面・バルト海方面で活躍。バルト海方面で水上司令部としても使用されたが1920年に除籍、その後解体された。
・「プリンツ・アーダルベルト級」装甲巡洋艦
ドイツ海軍が1899~1900年計画で建造したドイツ海軍初の量産型「装甲巡洋艦」。といっても前級の改良・発展型であり、量産と言っても2隻しか建造されなかった。主砲はクルップ社が新設計した40口径210mmカノン砲を採用、連装砲塔2基4門とし主砲の砲数が前級の倍に増えている。1番艦である「プリンツ・アーダルベルト」は砲術練習艦であったが第1次世界大戦の勃発によりバルト海艦隊に所属。1915年7月にイギリス海軍の潜水艦からの雷撃により大破、その後別の艦の雷撃を受け撃沈された。
・「ローン級」装甲巡洋艦
ドイツ海軍が2つ目の艦隊法を整備し、1902年に建造が承認された「装甲巡洋艦」。同型艦の「ヨルク」と共に大洋艦隊の偵察部隊に所属したが、旗艦としての任務を「モルトケ級」巡洋戦艦に譲って1911年に退役。第1次世界大戦の勃発により再就役して幾つかの作戦に従事するも…速度の遅さ故に北海での作戦には適さないと判断されてしまう。1916年にバルト海において練習艦兼宿泊艦となり1918年までキールでその用途に使用された。1920年に除籍され、その後に解体された。

コメント欄

  • 副砲闘争でお世話になった。副砲が単純に強いのと魚雷も撃てるのがえらい -- 2023-02-13 (月) 02:30:03
  • んー前級の方が強いような… -- 2023-02-23 (木) 01:46:14
    • こいつは敵にフルボッコされつつも突撃して何隻か道連れにする戦い方をする船だから遠距離砲戦するだけなら前級の方が得意。まあどっちも遠距離苦手だけど -- 2023-02-23 (木) 09:57:18
    • というかマッチ帯がね。。T7に放り込まれると我慢するか突撃するかしかやる事ないし。T5マッチだと天国だけど。 -- 2023-02-23 (木) 11:16:51
  • なんでハインリヒ弱くしたんだよ…アホかよ… -- 2023-03-23 (木) 22:54:52
  • このツリーは苦行だよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 -- 2023-03-25 (土) 21:13:57
  • シュリーフェン開発の為に仕方がなく開放。マッケンゼンから口径と船体がデカくなっただけって感じの性能。ティア6だから主砲改良3も搭載出来ないし、重巡に削られまくる装甲。こんなので格上ティア7マッチングなんて無理。 -- 2023-04-14 (金) 16:49:08
    • 哀れなツリーだべ… -- 2023-04-14 (金) 16:51:52
    • 普通に強いよ?というか、この子扱えないならシュリーフェンで活躍するなんて夢のまた夢だよ? -- 2023-04-14 (金) 18:40:42
      • 格下ティアで活躍できない=格上ティア、レジェティア活躍できないとはならんよ。初心者ならまだしも立ち回りをある程度覚えたプレイヤーほどそれは顕著になる。長門、天城では活躍できんけど、大和では活躍できるのと一緒。 -- 2023-04-14 (金) 19:28:23
      • 大和は参考にならんやろ。全ティア含めて最強戦艦やぞ。対戦艦ではOPといっても良い。比較対象として不適切。少なくともハインリヒからシュリーフェンまでやれることがほぼ変わらない訳だし。 -- 2023-04-14 (金) 20:20:29
    • このツリー戦艦はどれだけ邪魔されずに近中距離戦かつタイマンに近い形に持ち込むかが鍵。得意パターンに嵌めればほぼ撃ち勝てるのがシュリーフェンまで変わらない特徴。複数から撃たれると一瞬で沈むので序盤から前に出過ぎるのは悪手。副砲撃ちたい欲望を我慢し前に出るタイミング見極めるのだ。 -- 2023-04-14 (金) 19:19:25
      • こっから先扱い方変わらんような。ただシェリーフェンは1度対峙したけど妙に硬いので初心者向きなのかも? -- 2023-04-14 (金) 21:42:33
      • 初心者向きって…同ティアには大和やコンカラー、吉野などの天敵も多く上手いやつも多いわけだ。頭使って近づく手段考えないと何も出来ずに即沈するのが関の山。ティア6で接近戦に持ち込めないなら射程が更に長いレジェ帯ではもっと近付けないぞ。 -- 2023-04-15 (土) 00:27:46
  • オットー艦長に固有スキルが追加されたおかげで以前よりはいくらか戦いやすくなったと思う。工作班の回数を増やせるようになったし、副砲射程に捉えてしまえば放火しまくれるようになった -- 2023-04-14 (金) 20:48:38
    • 洗練された配列強いですわ!格上戦艦みるみる溶けていって楽しくてよ。 -- 2023-04-17 (月) 21:48:45
  • 共謀者取りやすい気がする -- 2023-04-21 (金) 20:45:42
  • 最近買って使ったら天城より軽い気がすると思ったら旋回半径と転舵所要時間が天城より短いからか -- 2023-04-23 (日) 12:28:56
  • 弱すぎる。接近戦に特化したとか総評してるが接近するしかないの間違いだな。グナイは強かったんだと思わせる性能。総合火力はシャルンの半分くらいしかない。長門やボロラドとどっこいか。 -- 2023-05-29 (月) 12:20:49
    • ナーフ前は強かったんや… -- 2023-05-29 (月) 12:25:57
  • こいつなんか闘争だと精度悪すぎるが一周回ってよく当たる。長門より当たる -- 2023-06-03 (土) 09:22:40

*1 ドイツ海軍における区分は大型巡洋艦
*2 なお、こういった艦艇としての出自の怪しさは「第1次世界大戦による敗北により、ドイツの戦艦の系譜が断絶している」事に起因している。元の設計はマッケンゼン級の血を引くものの、立ち位置は装甲巡洋艦(大型巡洋艦)側という不透明さこそが、ゲーム内説明の「マッケンゼン級から直接発展し」という不自然な表現を生んでいる元凶と言える。